@ 植付け |
 |
8月の暑い時期から苗の準備が始まり、健全に育った苗を11月から12月の寒い時期に本田に植付けます。 |
|
|
A 刈取り |
 |
6月から7月にかけて生育の良い充実したい草を八−ベスタという機械で刈り取ります。これが畳表や花ござの料となります。 |
|
|
B泥染め |
 |
刈り取ったい草は、しおれないうちに、粒子の細かな染土を分散させた水に浸し、泥染をすることによって、い草特有の香りと色をだします。 |
|
|
C乾 燥 |
 |
泥染したい草は、乾燥機で乾燥します。
乾燥の良否で、い草の品質への影響があります。 |
|
|
D選 別 |
 |
い草の伸び、長さ、色調、硬軟等によって大別した後、選別機にかけて長いものから順に選別されます。長いもの程生育の熱度が揃っているため良質の原料となります。 |
|
|
E畳表の製織 |
 |
厳選された良質いぐさのみを織機により丁寧に織り上げます。 |
|
|
F仕上げ |
 |
|
|
G検 査 |
 |
検査規格に基づいて、厳しい検査を行い入札にかけられます。 |
|
|
H畳のできあがり |
 |
|
| |